図解・自動車のテクノロジー「モーターファン・イラストレーテッド」公式サイトです。

モーターファン・イラストレーテッド Vol.170「技術の日産」/定価1,760円(税込)/2020年11月13日発売


前の号を見る
モーターファン・イラストレーテッド Vol.170「技術の日産」/定価1,760円(税込)/2020年11月13日発売
次の号を見る
  • 三栄書房ダイレクト通販
  • 楽天ブックス
  • アマゾン
  • セブンネットショッピング

CONTENTS 目次 -画像をクリックすると拡大画像が見られます。

モーターファン・イラストレーテッド Vol.170「技術の日産」/目次

本誌の中身をちょっとだけ紹介! -画像をクリックすると拡大画像が見られます。

“技術の日産”NEXT :MFi vol.170は、本誌特集企画で、ひとつの自動車メーカーだけを取り上げる初の試み!
日産はなにを武器に2030年を戦うのか? 日産復活の成否を占う、新時代を切り拓く各領域の最新技術を探る
<特集内容>
★技術TOPが語る、日産がこれから“目指すべき姿”
●研究先行技術開発 専務執行役員 浅見孝雄氏
●車両生産技術本部 常務執行役員 平田禎治氏
★“技術の日産”のカギを握るキーパーソンに徹底取材!
[パワートレーン]
#1 日産の次世代技術を全部載せた「アリア」の正体
  →高回転&静粛性に優れた新型モーターを採用
  ●車両開発主管 中嶋光氏/パワートレイン主管(EV) 軍司憲一郎氏
#2 グローバル展開を目指す「e-POWER」の第2章
  →搭載車種の拡大をにらんだ新たな技術進化
  ●e-POWERプロジェクト パワートレイン主管 仲田直樹氏
#3 夢のエンジンがついに実現!
  →可変圧縮比エンジン「VCターボ」開発秘話とメカニズム
  ●アライアンスパワートレインエンジニアリングダイレクター 木賀新一氏
#4 エンジンにできないことをやる
  →電動駆動4輪制御技術「e-4ORCE」の真実
●パワートレイン・EV技術開発本部 エキスパートリーダー 平工良三氏
[ダイナミックパフォーマンス]
#5 意のままの走りをいかにもたらすか
  →「ステア・バイ・ワイヤ」と「可変ダンパー」を統合制御
  ●シャシー開発部 主管 久保川範規氏
[自動運転/ADAS]
#6 完全自動運転の実現はまだ見えてこない
  →「プロパイロット2.0」が見据えるこれからの10年
  ●AD&ADAS先行技術開発部 戦略企画グループ部長 飯島徹也氏
[GT-R]
#7 GT-Rのテクノロジー12年の進化
  →GT-Rで培った技術が各所で引き継がれる日産のDNA
●チーフプロダクトスペシャリスト 田村宏志氏
[生産技術]
#8 モノづくりの原点は日本でやる
  →「ミラーボアコーティング」パワートレーン生産技術の進化
モーターファン・イラストレーテッド中身その1モーターファン・イラストレーテッド中身その2