個性的なデザインと刺激的な走りが魅力のアバルト595。しかし一方で「やめとけ」という声も聞こえ、購入を迷っている方も多いのではないでしょうか?この記事では、アバルト595が「やめとけ」と言われる理由を正直に解説。さらに、筆者が実際に試乗して感じたリアルな感想や、中古相場、維持費、ライバル車との比較まで徹底的に紹介します。アバルト595購入で後悔しないために、ぜひ参考にしてください。
アバルト595はやめとけ?と言われる理由
乗り心地が硬めで長距離移動には不向き
アバルト595はスポーツチューンされた足回りが魅力ですが、路面の凹凸をダイレクトに拾うため、長時間の移動では疲れを感じやすい傾向があります。
室内空間と積載性は期待できない
ベースがフィアット500であるため、室内や荷室スペースはかなりコンパクト。日常使いには問題ありませんが、大きな荷物を積む機会が多い方には不便かもしれません。
維持費が意外と高い
コンパクトカーでありながら輸入車扱いとなるため、保険料や部品代が高め。特にタイヤやブレーキパッドなどの消耗品コストは国産車に比べて割高です。
実際に試乗して感じたアバルト595のリアルな印象
筆者が試乗した印象として、まず感じたのは圧倒的な加速感とエンジン音の官能性。街乗りでも常に刺激的なフィーリングが楽しめます。
ただし、ステアリングはやや重く、低速域では乗り心地の硬さが強調されるため、万人受けする車ではないと感じました。
「日常の移動手段」として選ぶより、趣味性を重視したセカンドカーや週末のドライブ用として選ぶのがベストだと実感しました。
アバルト595とライバル車の比較表
項目 | アバルト595 | ミニ クーパーS | フィアット500ツインエア |
---|---|---|---|
車格 | コンパクトハッチバック | コンパクトハッチバック | コンパクトハッチバック |
新車価格帯 | 約320万〜420万円 | 約400万〜500万円 | 約250万〜300万円 |
実燃費(参考) | 10〜13km/L | 12〜15km/L | 14〜17km/L |
特徴 | ハードな走り・個性的なデザイン | プレミアム感+走りもバランス型 | デザイン重視、ゆるい乗り味 |
アバルト595は「日常性より刺激重視」、ミニクーパーSは「バランス型」、フィアット500は「デザインと気軽さ重視」といったポジションです。
中古車相場と維持費について
アバルト595の中古相場
- 2018年式:180万〜250万円
- 2019年式:200万〜270万円
- 2020年式以降:220万〜300万円
限定車やコンペティツィオーネ仕様はやや高値で推移しています。
アバルト595の年間維持費目安
項目 | 費用目安 |
---|---|
自動車税(1.4Lクラス) | 約34,500円 |
車検費用 | 約100,000〜130,000円 |
任意保険 | 約80,000〜120,000円 |
ガソリン代(年間8,000km走行) | 約100,000円 |
年間30万〜35万円前後を想定しておくと安心です。メンテナンスに関しても正規ディーラー整備を推奨します。
アバルト595に関するよくある質問(FAQ)
アバルト595購入で後悔しないためのポイント
- 日常使い用か趣味用か、用途を明確にする
- 硬めの乗り心地を理解したうえで選ぶ
- 整備履歴が明確な中古車を選ぶ
- 維持費も含めて総コストを把握しておく
趣味性を求めるなら、アバルト595は非常に魅力的な選択肢となります。
まとめ|アバルト595は「やめとけ」と言われても選ぶ価値がある
アバルト595は、万人向けではないからこそ強い個性を放つ一台です。「やめとけ」と言われるのは、主に乗り心地や維持費に起因するもの。しかし、それらを理解し、趣味性を重視して選べば、最高に楽しいコンパクトスポーツカーとなるでしょう。後悔しないためには、自分に合った使い方を明確にして選ぶことが重要です。